【記事】カリフォルニアラッコ、回復への遠い道のり | California’s sea otters need more space to grow

本日は2017年9月29日付のMonterey Bay Aquarium Future of the Oceanより、" California’s sea otters need more space to grow"をお届けします。2017年の個体数調査の発表を受け、保全活動に関わる人々や研究者らは、カリフォルニアラッコが直面する困難についての考えを深めています。

ラッコは、モントレーベイ水族館の裏のデッキからよく見られる(そして愛らしい)光景だ。しかし、最新のラッコ個体数調査は、私たちが期待していたほどのペースでラッコの数が成長していないことを示していた。ラッコが本当に回復したといえるには、かつてのカリフォルニア沿岸の生息域、100年以上ラッコが住んでいなかった場所へも戻ってくる必要がある。

 

2年連続でカリフォルニアラッコの個体数指数は励みになる数3,090頭を上回った。これはアメリカ魚類野生生物局が国の絶滅危惧種のリストからラッコを外すことを考慮するための最低限のしきい値だ。

モントレーベイ水族館のタイドプールで休むカリフォルニアラッコと生まれたばかりの子どもPhoto by Tyson Rininger
モントレーベイ水族館のタイドプールで休むカリフォルニアラッコと生まれたばかりの子どもPhoto by Tyson Rininger

しかし2017年ラッコの個体数は2016年のレベルに比べてかなり減少した。また国の野生生物管理当局が様々な決定の基準とする3年平均値(個体数指数)ですら、約100頭減少している。

※訳者注:カリフォルニアの野生のラッコの個体数の調査は陸からの望遠鏡での目視や飛行機からの目視で行っています。気象条件や移動したり潜っているラッコもおり、正確な数を出すのは極めて困難なため、より信頼できる数値とするためローデータ(その年実際に数えることができた個体数)を過去2年分のものと合わせて3年の平均値を算出し、それをその年の個体数指数(population index)としています。したがって、個体数指数はその年に数えた数とは一致しません。数が非常に増えた昨年を含めた3年平均値である今年の個体数指数が約100頭減っていたということは、今年数えることができたラッコの数が昨年に比べてかなり減っていたということを示唆しているのです。

年によって違いは見られるものの、カリフォルニアラッコの個体数は歴史的にみて生息していた数と比べるとはるかに少なく、現在の地理的生息域は19世紀に毛皮貿易商人がラッコを絶滅の淵へ追いやる以前に生息していた海域のほんの一部に過ぎない。

 

海洋哺乳類保護法と魚類野生生物局の回復プランにおいてラッコが持続可能な最適な個体数に達するには、カリフォルニアラッコは少なくともカリフォルニアだけで8,400頭に達する必要がある。

1930年代、ビッグサーの海岸で隔離されたラッコの群れが再発見された。Photo © William L. Morgan/California Views Photo Archives
1930年代、ビッグサーの海岸で隔離されたラッコの群れが再発見された。Photo © William L. Morgan/California Views Photo Archives

「私たちが本当に見たいのは、ラッコがかつての歴史的な生息域に再度生息しているところなのです」とモントレーベイ水族館の保全研究オペレーションマネージャーであるアンドリュー・ジョンソンは言う。「岩礁の多い沿岸に豊かなケルプの森が戻ってきたこと、エルクホーン湿地帯のような湿地帯の生産性を再び活性化させたことなど、沿岸生態系が、ラッコがいることによってどのように改善されてきたかを私たちは目にしてきました。カリフォルニア沿岸の他の場所でも、ラッコが戻ってくることで目覚ましい利益を受けることができることを私たちは知っています」

 

達成にはまだ遠い道のり

カリフォルニアラッコが回復することは、30年以上モントレーベイ水族館の優先事項だ。当館のチームは野生のラッコの個体群の調査や、座礁したラッコや親を失ったラッコを野生へ返すこと、野生のラッコが生きていくために必要な沿岸生息域を守る政策のサポートをを引き続き行っていく。

カリフォルニアラッコの個体数は現在の生息域において環境収容力の上限に達している可能性がある。また、ホホジロザメによる噛みつきが現在の生息域の北端・南端でラッコに害を及ぼしている。
カリフォルニアラッコの個体数は現在の生息域において環境収容力の上限に達している可能性がある。また、ホホジロザメによる噛みつきが現在の生息域の北端・南端でラッコに害を及ぼしている。

今年の個体数調査からわかった問題点が一つある。現在の生息域の北端と南端で、ラッコの個体数が減少傾向にあることだ。カリフォルニアラッコの年次個体数調査を行っているアメリカ地質調査所の科学者らは、この問題により、かつてラッコが生息していた地域へ生息域を拡大する能力が減少していると考えている。

 

研究者らは来春の個体数調査を通じ、今年の個体数現象が一次的なものなのか、長期的なラッコの回復の減少の始まりなのかを知ることができると考えている。

 

この見解は、モントレーベイ水族館の研究者や当館の研究パートナーらが考えているものと一致する。カリフォルニアラッコの中心的な生息域になっているカリフォルニア中央沿岸部の生息域は、いわゆる「環境収容力」の上限にすでに達しているのではないかということだ。

限界に達したのか

カリフォルニアラッコの個体数が増加するには、より多くのエサがある場所へと移動していく必要がある。しかし新しい場所へと進出していくラッコをホホジロザメが阻止するとそれは困難になる。

密度の高いケルプの森はラッコを守る。ケルプがまばらになってしまうと、サメの噛みつきの被害に遭うラッコが増える。Photo © Douglas K. Klug
密度の高いケルプの森はラッコを守る。ケルプがまばらになってしまうと、サメの噛みつきの被害に遭うラッコが増える。Photo © Douglas K. Klug

ケルプが密生していると、ラッコをホホジロザメから守ってくれるとジョンソンは言う。しかし現在のラッコの生息域であるハーフムーン湾の南からコンセプション岬の北までの両端ではケルプがまばらだ。

「こうした海域では、ホホジロザメの噛みつきにより死ぬラッコの数が増えています。これは、ラッコが自然に生息域を拡大するうえで大きな関門となっているのです」とジョンソンは言う。

 

カリフォルニア魚類野生生物局の生物学者、マイク・ハリスはその意見に同意する。「生息域北端・南端においてサメの噛みつきにあったラッコの数が多いことは、引き続き懸案になっています」とハリスは言う。「特に、こうした場所は個体数が減少している地域と同じところだからです」

 

ジョンソンは言う。「もしカリフォルニア沿岸が、沿岸水域の生態系のエンジニアであるラッコが生息することによる恩恵をもっと受けたければ、歴史的な生息域へラッコが戻ってくることを阻む障害を克服する方法を調べなければなりません」

Monterey Bay Aquarium Future of the Ocean

California’s sea otters need more space to grow

September 29, 2017