カテゴリ:先住民文化


2019/10/14
本日は2019年10月8日付のOregon Wild Blogより、"Lost Sea Otters of Oregon: Part Two"をお届けします。毛皮交易時代のラッコの乱獲に関するお話です。
2019/10/05
本日は2019年10月2日付のOregon Wildより、"The Lost Sea Otters of Oregon: Part One"をお届けします。ラッコは先住民文化とも深い関わりがありました。
2019/08/18
本日は2019年8月6日付のJuneau Empire紙より、"Fur or food? To answer modern-day sea otter question, Alaska Native org looks to the past"をお届けします。アラスカ先住民は昔からラッコの毛皮を利用していましたが、肉も食用になっていたのか。遺跡から発見される骨の傷から、それを紐解く試みがなされています。
2018/12/28
本日は2018年12月24日付けのKTOO Public Mediaより、"Alaska Made: Sea otter pelts are highly prized, tightly regulated"をお届けします。アラスカ先住民にとって、伝統を受け継ぐことは重要です。
2016/05/28
本日は、2016年2月18日付のSAPIENSより、"Seafood Fight "をお届けします。 カナダのブリティッシュコロンビアにおける、先住民とラッコの関わりと軋轢についての記事です。 ラッコの保護活動は地元の伝統や経済的な影響を無視できるものではありません。
2016/01/26
本日は、COASTAL VOICESというウェブサイトから、カナダのサイモン・フレーザー大学による”Coastal Voices:Navigating the Return of the Sea...
2015/12/13
本日は、2015年12月2日付のKTOO Public Mediaから、"Dive fishermen and sea otters face complex competition"をお届けします。毛皮貿易時代に一掃された後そこには人間の漁業を中心とする営みが確立しました。ラッコがかつての生息域に戻ってきた時、そこで暮らす人間との軋轢が生じはじめます。ラッコと人間、共存への道はあるのでしょうか。
2015/09/06
本日は2015年9月4日付のKRBDから"Sea otter sewing class offered in Hydaburg"をお届けします。アラスカの先住民たちは長くラッコやアザラシなどの海獣を獲って暮らしてきました。ラッコ猟や先住民間での毛皮の売買、またラッコをつかった工芸品の販売はは現在でも例外的に先住民に認められています。伝統を守るためラッコの毛皮を使った工芸教室の様子です。
2015/03/24
本日から2015年3月10日付のThe Guardiansから、"Why would anyone want to shoot a sea otter?"のパート4、完結編です。 様々な経験を経てラッコ猟をし毛皮で作品を作るという仕事を選んだ、アラスカ先住民の血を引くある男性。ラッコの毛皮をファッションに再度取り入れる試みは、まだ続いています。
2015/03/23
2015年3月10日付のThe Guardiansから、"Why would anyone want to shoot a sea otter?"のパート3です。 自らラッコやアザラシを捕り、肉を食べ、その毛皮で衣服やアクセサリーなどを作って売る、あるアラスカ先住民の血をひく男性を追ったノンフィクション第3弾です。

さらに表示する